ともかくここ数週間はJR九州一色となりました。
先日やっと上場も無事終わり、何だか気が抜けてしまってますね。
色々とJR九州を振り返ってみましょう。
店頭厳しい
まずビックリしたのが○証券の店頭対応。
コメントでも数件同じ状況の方からコメント頂きましたし、ブログ村でも同じ内容の愚痴をつぶやいている方もいらっしゃいました。
過去記事『JR九州 IPO当選報告、ぐぁぁぁああ、店頭腹が立つ!!』
ともかく店頭攻略は甘くないと言う事、相手もさる者、顔も見た事もない客の事など気にしてられないって事です。
やはり店頭攻略は資金と、ある程度駆け引きが出来る人でないと務まりません。
しかし、今回は裁量で配分くれた支店もあったので、今後を考えると、ここには恩返しが必要でしょう。
以前はIPOで大きく稼げたので、店頭で手数料落としても十分元が取れたのですが、今は中々難しい。
IPO参加者数がとんでもない
SMBC日興証券の受付番号が8万番台を付けた事、このことは潜在的にIPOを申込する人数が潜んでいると言う事。
普段はSMBC日興証券でのブックビル申込は、主幹事の時で4万番程度、もし今回の様に参加者が8万人毎回申し込むとなると、もはや当選は奇跡的になって来ます。
引き続き受付番号を注視して、IPO参加者の人数を把握していく必要はありますね。
あまりに当選率が下がると、次の投資にシフトして行く必要は十分にあります。
投資は次のステップへ
今回のJR九州で更にIPO参加者が増加する傾向になるのは間違いない。
日本郵政以降も急増しているのが目に見えて解ります。
まだ始めたばかりですが、基本的には担保が付いており安心案件の3社に分散投資中!!
全案件不動産担保で安定のラッキーバンク 投資利回り年6%〜10%(税引前)
規模、利回り共に中堅クラス、バランスのとれた会社。
クラウドバンク
投資利回り年5%~7.5%(税引前)
ソーシャルレンディングの先駆け、利回りは劣るが安定感がある。
現在中止中投資利回り年7.00%〜14.10% (税引前)
これから実績を伸ばして行ける会社、キャンペーンも多く口座開設しておくのがベスト!
確実に増やして行ける投資を見つけましょう!