JR九州の事ばかり考えていましたが、次のIPOブックビル参加期間がドンドン迫って来ています。
初値が大きく期待出来るのであれば、悩まず資金を分けて申込をするのですが、アイモバイルは微妙な銘柄なので悩んでしまいます。
何より悩みの種は、本気で取りに行けは当選する確率は非常に高い事。
もしかしたらもっと簡単に取れる可能性もあり。
企業情報
上場市場 マザーズ
公募株数 3,330,000株
売出株数 2,220,000株
OA 823,800株
合計6,373,800株
仮条件1,220~1,320円
市場吸収額(最大)約84億円
仮条件を上げて来たため、市場吸収額は当初予定の79億円から大きく上ブレし、約84億円となっています。
SBI証券と言う事もあり、おそらく個人のブックビルは上限で申込が大半となり、よほど機関からの人気が無い限り上限で決定するでしょう。
株主一覧
田中俊彦 40.94%
野口哲也 39.32%
(株)アイモバイル 15.97%
溝田吉倫 0.25%
甲斐康浩 0.16%
野仲正樹 0.16%
須藤麻里 0.15%
山本真實 0.14%
加藤秀樹 0.13%
冨重眞栄 0.13%
大株主2名には180日間のロックアップが掛っています。
総評
業績は良いのでPER的には割高感はありません。
『人気のネット系で、業績は急成長、割安性もそれなりに』との評価もありますが、売上や利益を見て見ると、業績は頭打ちした感じに見受けられます。
SBI証券でネット抽選へ廻る枚数は1,123,800株、これだけあれば当選する可能性は大。
ただ、SBI証券に口座を持って、IPOを行う人は、チャレンジポイント狙いでほぼ100%抽選には参加するので100株申込で当選は難しいかも。
ブログ村で人気が無い事から、今回も全員補欠の可能性もありますね。
個人的に思うのは、ネット企業で業績の伸びが確認出来なければ人気ネット企業とは言えません。
公募価格1,320円は問題ないと思いますが、やはりネックは市場吸収額。
よほど業績が良くないと初値高騰は狙えないと判断、SBI証券主幹事は荒れる場合があり、JR九州に試験集中している事も加味してアイモバイルは回避します。
初値予想 1200円~1600円
昨年IPO6銘柄当選させて頂いています!
タケさん、こんばんは^^。
アイモバイルは私もスルーしました^^。
私も業績が頭打ちなのと吸収金額の大きさで決めました。
しゅうさん、おはようです。
アイモバイル、取れそうなので欲しいですが
あえて狙うのはリスクがあるかと^^
ネット企業で頭打ちってね^^;