日本への来訪者
中国は10月1日から国慶節に絡んだ大型連休がスタート、今年も多くの観光客が中国から日本に訪れた。
私も職場が大阪市内なので、実際に多くの中国人の方を見かけました。
特に道頓堀や心斎橋周辺は、日本人より多いんじゃないかと言うくらい、中国人や韓国人の方があふれ返っています。
そりゃ日本への観光客が2000万に人を超えているので、観光客地に外国人の方が多いのは当然です。
百貨店の売上状況
こんなに中国の方が来られていれば、さぞ百貨店での売上は凄い事になっているのだろうと思いきや、全く爆買い状況とはなっていません。
空港型免税店である「Japan Duty Free GINZA」が三越銀座店にオープンしました。
しかし、銀座店の店舗ではガラガラで閑散とした状態。
美容家電やブティックも全く売上が伸びず、目標売上高を130億円としていたが、実際はその半分にも到達しないと言う。
ポンサーリンク繁華街の状況
最近仕事で歩いていて思うのは、大阪は中国人向けの店が乱立、特に目を見張るのは免税を掲げたドラックストア、とんでもなく数が増えてます。
レジも国内向けと旅行者向けの2種類が出来るほど、しかしその売上にも陰りが見え始めています。
最近はネットでも色々仕入れる事が可能となり、わざわざ日本で買う必要もなくなって来ているんですって。
もうすぐ日本の観光事業も次の手を考えないと、とても2020年の目標4000万人来訪は達成出来ません。
IPO情報はこちらから↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク