ブックビル参加スタンスはCですが、全力でJR九州のブックビルに参加する事を決めました。
市場吸収額後大きく、九州地方で鉄道部門が赤字であり、ブログ村でも様々な意見が出ています。
しかし今回は意思を堅く持ち、積極的に参戦する事に決めました!
積極的に参加する理由
過去のJR上場成功
JRグループはJR東日本・JR西日本・JR東海・JR九州・JR四国・JR北海道の6社が存在します。
6社の内、収益性の高いJR東日本・JR西日本・JR東海は上場を済ませています。
過去上場3社の初値
JR東日本
上場年月 1993年10月
公募価格38万円
初値 60万円
騰落率 +57.9%
JR西日本
上場年月 1996年10月
公募価格 35.7万円
初値 36万円
騰落率 +0.84%
JR東海
上場年月 1997年10月
公募価格 38万円
初値 38.5万円
騰落率 +1.31%
3社共、公募割れすることなく上場しています。
ポンサーリンク『おいおい、公募割れしてなくても、公募割れ寸前で手数料負けしているじゃないか。』
そんな声が聞こえて来そうですが、1996・1997年は銀行の不良債権処理問題が勃発し、とんでもなく市場の雰囲気が悪い年です。
あの有名な山一證券が自主廃業したのもこの年、1997年11月です。
そんな中でも公募値は確保しており、国策に売りなしを最近は日本郵政が実証して見せた所。
株主優待の実施
以前記事にも書きました、JR九州も株主優待を配分します。
株主優待制度は、017年3月31日の株主名簿に100株以上記載された株主に対して「鉄道株主優待券」・「JR九州グループ株主優待券」が配分されるとの事。
まず、この株主優待が下値を支える効果が出るでしょう。
以上の点から全力でブックビル参加する事に決めました!!
スポンサーリンク
タケさん、こんばんは^^。
私も全力でいきます♪
300株ぐらいが目標ですが、さてどうなりますか。
ネット抽選のみだとあんまり取れないでしょうね^^;。
初値は2,800~2,900円ぐらいかなって思っています。