今日、何気に欲しい物があったのでネットオークションで探し物をしていました。
ヤフーは割と高かったので、楽天オークションで割安なの出ていないかと探してみたところ・・・・・
何とサービス終了
最近ネットオークションをあまりしていなかったので、サイトを覗いて見てビックリ。
何と楽天オークションがサービスを終了するとのこと。
個人的にはヤフーと楽天を使い分けていたので非常にショックです。
入札・落札は2016年9月14日(水)までで、2016年10月31日(月)をもって最終的に終了となります。
何故楽天オークションは終わるのか?
1. 利用者が圧倒的に少ない
ヤフオクと比較すると、楽天オークションの利用者が圧倒的に少ない。
私も利用していて解るのですが、入札者も落札者も圧倒的に楽天オークションが少なかったです。
ちなみに、1日の出品取引数は、ヤフーが約3000万に対して、楽天オークションは約200万、実にヤフーオークションが楽天オークションに対して15倍もの利用者が。
2. ラクマの台頭
楽天はフリーマーケットアプリ「ラクマ」を2014年からスタートさせているのですが、なんと既にラクマが楽天オークションの流通総額を既に上回っています。
そうなると、先行き不透明な楽天オークションよりラクマに集中させようと言った所でしょうか。
そんな感じでとにかく楽天オークションは終了です。
長い間使っていたので何か寂しい感じがしますが、時代の流れで仕方のないことですね。
スポンサーリンク
タケさん、こんばんは^^。
ラクマ、手数料無料、楽天オークションより落札されやすいと利点がありますが、株主優待券は出品できるか微妙です。
商品券は不可の項目があるからです。
実際には出品されて、無事落札されていますが、商品券となっている優待券は出品されない方がいいかもしれません。
ラクマについていくつか記事を書いていますので、ご参考にしていただけますとうれしいです^^。
しゅうさんこんばんわ
ラクマ、今は手数料無料でも、知名度上がると
有料になりそうですね。
そう言えば以前に記事書かれてましたね♪
また見直してみます^^