いよいよJR九州が上場となる訳ですが今回は絶対参加したい。
LINEの時は余裕を持ち過ぎて、適当に参加したため1株も貰えませんでした。
今回JR九州上場規模は
現在公募想定価格は2450円となっており、売出株数が1億6000万株で計算すると約3920億円の売出となります。
今年の目玉でもあったLINEを超える規模となり、かなり注目を集めるでしょう。
最近JR九州上場のCMもちらほら見受けます、段々と期待の雰囲気が高まって来ていますね。
LINEとの当選確率の比較
JR九州売出160,000,000株の内訳
・国内120,000,000株
・海外40,000,000株
LINE公募株数35,000,000株の内訳
・国内13,000,000株
・海外募集株式数22,000,000株
国内配分だけで比較すると
JR九州160,000,000/LINE13,000,000=12.3
単純に枚数計算だけで行くと12.3倍の当選率、本気で行けば何枚かは必ず取れそうな気がします。
メインとなる主幹事
・野村証券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・JPモルガン証券。
証券会社3社共かなり店舗重視型の証券会社、ネット抽選で狙うのは相当厳しい。
狙うなら委託幹事・幹事等の以下証券会社も押さえておくべき
・GMOクリック証券
・安藤証券
・SBI証券
・マネックス証券
・カブドットコム証券
・楽天証券
・丸三証券
今のところIPOブログ村も積極的参加スタンスが多い様に見られます。
最近はメジャー大型案件は成功事例が多いので、結構安心感が漂っていますね。
IPO当選情報はこちら!!