先日、株主優待で送られて来た図書カードNEXT、しゅうさんから情報頂き大体の所は理解出来たのですが、もう少し自分なりに纏めて見た。
ネットを調べて見ると、金券ショップでは図書カードNEXTの買取はしないであろうとの記事が目立ちます。
しかし実際に色んな金券ショップを確認すると、全く買取が無い訳ではありません。
ただ、買取金額が店によっては80%台の所もあり、今までの図書カードと比較して換金率が悪くなっています。
換金率の良い所だと90%のお店も発見しましたよ。
通常の図書カードであれば94.8%台のチケットショップもあるので、やはり改悪と思わざる得ません。
優待企業さんが悪い訳ではないので仕方のない事ではありますが、何故あえて今の形態に変更したのでしょう。
現行のままQRコードを追加するだけで良かったと思うのは私だけ?
現行の図書カードと図書カードNEXTの違いはこんな感じ。
新旧カード | 図書カード | 図書カードNEXT |
素材 | プラスチック | 紙 |
残高確認 | パンチ穴で大体の額を確認。機械に通せば金額が確認出来る | QRコードで確認可能 |
詳細履歴 | 確認不可 | PCやスマフォで確認可能 |
有効期限 | なし | 10年(カード裏面に印刷済み) |
ともかく図書カードNEXTについては極力自分で消費する事にしますが、そんなに本も読まないし中々無くならないな。
そんな訳で、出来るだけ高額で換金出来るチケットショップを探して見たいと思います。
また良い所が見つかれば記事にします。
IPO情報はこちらから↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
タケさん、こんばんは^^。
図書カードNEXT、貝取り不可だと思い込んでいました。
検索したら買い取りできるところが出て来ました。
あるんですね。
知りませんでした。
でも、できるだけ自己消費する予定です。
しゅうさんこんばんわ
取扱い不可の所も多かったですね。
ただ今回色々調べて勉強になりま
した。
正規柄や企業柄によって買取額が
違うなんて全く知りませんでした。
私も基本自己消費ですが、今回は
あまった分は初めての売却してみます^^