IPOのLINE騒動も一段落、とりあえずLINEの将来性をかって何年かは株を保有する事に決めました。
基本的に今は利益が出ていない状況ですが、やりようによっては大きく利益を出せる可能性は大。
時価総額がかなり大きいので、あまり大きくは値を上げないかも解りませんが、何時かは転換期が来ると信じています。
先日のNYでは思わしくなかったですが、短期の上下は気にせずのんびり放置で行こう。
それはそうと、やっと3月に仕込んだ株主優待がほぼ到着、後はニプロが届くと完了です。
本日届いた株主優待を整理、芙蓉リースから届いた図書カードを見て見るとこんな感じ。
株主優待もIPOも出来る証券会社カブドットコム証券
何てことはない普通の図書カード、何が異変なのだと言われてしまいそうです。
ん~、最近の図書カードが変わった事を知らないのは私だけなのでしょうか?
裏面がこんな感じ。
最近の図書カードはQRLで残高確認が出来るんですね!
しかし材質は紙っぽいし、何かしっくり来ません。
んで、真ん中の黒い■は何なんだ?
しかも有効期限まであるし。
まあ2030年まであれば使い切るでしょうが、何か有効期限があるのに凄く抵抗を感じます。
ただクオカードや図書カードも使い切っていないのが貯まって来ており、ざっと計算すると100,000円分を超えていました。
もっと本を買って勉強が必要かな。
株主優待クロス取引には絶対必須口座、開設はココから↓
タケさん、こんばんは^^。
図書カード、10万円分もあるのですか。
びっくりしました^^。
図書カードは、図書カードNEXTに切り替わりました。
有効期限付きで、金券ショップで買取不可になりました。
私は、NEXTの方から先に使おうと思っています。
ほんと、とんだ改悪ですよね。
しゅうさんこんばんわ
図書カードNEXT調べてみました、確かに
買取していない所も多そう。
ただ全くではないみたいですね。
本当、余計な事してくれますww
タケさん、こんばんは(^-^)
クオカードの在庫、いいですね♪
私は去年分は、デニーズ&コンビニで
使いきってしまいました(^_^;)
いくらあっても足りないです~。
小坊主さんこんばんわ
コンビニで使うのは、仕事の時くらいで
しみったれなので、あんまりコンビニ行
かないんですよね^^;
本もあまり読まないので、纏めて売る事
にしちゃいました^^