ゴールデンウィーク明けのIPOブックビルが始まり、久し振りなのでちょっとワクワク、当選率は相当厳しいですが、何故か当たる気がします(毎回ですがw)
それはそうと、IPO以外の投資先として太陽光発電をひっそりと遂行中。
今日確認したかった事は、初期投資費用が一体幾らかかるのか?ランニング費用としていくらかかるのかと言う事。
あんまり詳しく書くとあれなんで、ちょっとボヤッと金額を書いていきます。
初期費用
太陽光設備(消費税込み)+土地代 3○00万円
監視機器取付費用 50万
連結費用 0
▲消費税還付 ??
ランニングコスト
固定資産税 7万×20年=140万
ローン金利支払い 357万
確定申告雑所得 1080万
メンテナンス費用 120万
パワコン取替 200万
保険代 100万
20年間の売電収入(毎年1%減で計算)=5410万
基本的に20年後の土地代は0、設備撤去費用は200万円と計算。
まだローン金利が確定していないから2%で計算してみます。
結構厳しく査定はしているつもりですが、最悪のリスクは計算されていません。
とは言え、保険に加入するのでほとんどのリスクは回避出来ると考えています。
自然リスク以外にはインフレが1つのリスクとしてありますが、設置後20年なんて誰にも解りません。
GMOグループ上場時の当選確率が高い!!GMOクリック証券
しかし、この計算で行くと・・・・・・
20年間の売電収入5410万-初期費用3050万円-ランニングコスト1997万円=363万
な、何とほぼリスク回避が出来ているとは言え、3000万円借りこんで、20年間の利益が363万円。
ほんとかよ。
実はここが一番大事なのですが、売電利益毎年の確定申告雑所得 1080万が本当に払わなければならないのか。
ネットで調べている限りでは、必要経費として=システム価格×減価償却率(0.059)が減税されるはず。
しかし、太陽光発電の担当者に聞くと、雑所得として利益の20%を納めねばならないと。
ここで心折れそうになってます。
恐らく必要経費として納税額は減るはず、しかしそんな事も知らない担当から購入するは気が引けます。
私が税に対して知識が豊富なら、担当が頼りなくても問題ないですが、自分が知らないので担当はしっかりした人が良いと思ってしまいますね。
もう少し、自分でしっかり勉強して考えるとします。
ちなみに必要経費が認められ消費税還付があれば、最終利益は1500万程度となり、年利は2.5%で初期費用に自費を使わない投資としてはまあまあの利益かと考えますがどうでしょう。
タケさん、おはようございます♪
税金の問題、よく分からないです。
私も必要経費として引けると思うのですが、どうでしょう?
自己資金がほとんどなくて、年利は2.5%はおいしいですね。
しゅうさんこんばんわ
ホント、税の事は解らないです。
業者さんに聞くと、税の事は税理士さんに
相談して下さいだって。
そりゃそうですけど、税理士に知り合いなんて
いませんし、お金もかかります。
ちょっと挫折しそうな今日この頃です^^;