IPO投資をもう10年以上続けていますが、その間色々な投資にもチャレンジして来ました。
とは言ってもサラリーマンでも簡単に始めることの出来るFXや社債、株など普通の投資なんですけどね。
IPOを始めた時は資金もかなり少なかった、当然当時はまだまだIPOバブル時期。
とんでもない利回りを叩き出しており、正に鉄板のローリスク投資と言えました。
ただ最近思うのは、ある程度資金も溜まって来た段階に入ると資金に対しての利回りが気になり出します。
GMOグループ上場時の当選確率が高い!!GMOクリック証券
最近色々調べて見た投資方法と比較してみた
不動産投資(表利回り)
都心部 8%
地方 15%
あくまで表利回りで、修繕やら、空き部屋、建物劣化による賃料の低下等リスクが大きい。
しかも入居クレーム等あるから結構大変そうだと思うのですが、実際どんなもんなのでしょう。
リート投資
大まかですが利回りは3.5~5%程度
価格の変動もあるし利回りが確定している訳ではありませんので、株と似たような感じですよね。
クラウドバンク
利回り5%程度
現時点で破綻情報も聞いていませんが、元本100%の保証はありませんので集中した投資は危険があります。
ただ面白い投資方法ではないかと考えます。
IPO+株主優待投資
今見返すと結構利回りにばらつきがあります。
2011年~2015年の平均利回りは6.6%程度(税手数料抜き前)、悪い時は3%台の時期もありました。
ここ5年で6%台の利回りなら文句ありません、ほかの投資方法と比較しても遜色ありませんし何よりリスクがほぼ0なのが魅力。
ただ、今後利回りがどんどん低下して行くなら他の投資方法にも目を向けなければなりません。
IPO情報はこちらから↓↓↓↓↓↓
