ブログ村でも情報が出ているJR九州ですが、公募獲得する価値があるのだろうか。
現時点でJR九州は実質的に政府の管理下に置かれ、自由な運営が出来ない状態です。
民営化する事により自由な運営が可能となり、今後大きく業績を伸ばす可能性がある。
実際今まで上場して来たJR系統で言うとJR東海は1997年10月に上場、公募価格が38万円に対して、初値は38万5000円、1996年10月に上場したJR西日本の公募価格は35万7000円であったが初値は36万となり、初値は思わしくない状態でした。
どの程度売出となるのか確認していませんが、時価総額は5000億円~7000億円程度と言われており、公募各は比較的取りやすい銘柄となるでしょう。
そこで気になるのはJR九州って儲かってるの?そんな疑問が浮かんできます。
JR東海は間違いなくドル箱路線、しかしJR九州ってそんなに乗車率が良いとは思えません。
そんな事を思いながら調べてみると、JR九州は利益を伸ばしているみたい。
何で利益が出るのかと言うと、どうも沿線での不動産部門など運航事業以外での副収入がかなり好調らしい。
そんな事で、公募価格にもよりますが、大幅上昇は見込めないものの、わりと安心して買える銘柄にはなるんじゃないでしょうか。
GMOグループ上場時は当選期待大!!口座開設はココから↓
タケさん、こんばんは^^。
JR九州、本業の鉄道事業は赤字なんですね~。
駅ビルの賃貸収入や分譲マンションの販売、経営安定基金の運用収益で黒字ってどうなんでしょう?
JR九州を使っている地元民としては上場は成功して欲しいのですが。
しゅうさんこんにちわ
しゅうさん九州地元なんですね。
九州は一度、博多・長崎に行っただけなの
でもっと色んな所に行ってみたいです^^。
電鉄として本業以外の利益が多いのもどうか
と思いますが、結構不動産関連で利益をあげる
鉄道会社は多いですよ。
上場楽しみにまちましょう^^