私は昔から株主優待をやっているのですが、最近の株価高騰の煽りを受け、基本的にはオークション換金出来る銘柄の株主優待を獲得する事が多くなってます。
少し前は株価も安く、クロス取引でも在庫が結構あって比較的安易に取れたものですが、最近はIPOと言い株主優待と言いやりにくくなりましたね。
それも問題なのですが、さらに私にとって追い打ちとなるのがyahooオークションの手数料改定。
今のネットオークションは、yahooオークションと楽天オークションが2大オークションとなっていますが、今回yahooオークションが大幅な手数料改定となりそうです。
手数料比較
楽天オークション
落札価格の5.4%(税込)のシステム利用料が手数料となります。
yahooオークション
改定前は、落札価格の5.40%(税込)、改定後は落札価格の8.64%(税込)が落札システム利用料として適用。
ただYahoo!プレミアム会員は、落札総額最大3%をTポイントで進呈するキャンペーンを予定しているとの事。
あくまでキャンペーンなので、手数料改定の目暗ましとしか言いようがありません。
※1)下記場合は落札価格によらず、改定前は、落札価格の5.40%(税込)、改定後は落札価格の8.64%(税込)が落札システム利用料として適用されるそうです。
正直3%増って結構大きいです、8.64%も手数料取られるなら金券ショップに売りに行った方がよほど良いのでは?
面倒な手続きないし、そちらの買取価格が高いなら今後は考えて行かないと駄目ですね。
世の中どんどん値上げが加速して行きます、それに併せて資産増強を図るのが大変ですね。
IPO情報はこちら
にほんブログ村
おはようございます^^
ヤフオクの料金改定、痛いですよね~。
できるだけ、今年の優待は今年のうちにって思い
せっせと出品していま~す。
小坊主さんこんにちわ
そうなんですよね、実に痛い。
小坊主さんもヤフー派ですか、私は
楽天に移行しようかと考え中。
楽天も便乗値上げしなきゃ良いのですが^^;