9月17日ブランジスタ上場の日、概ね穏健な初値形成となりました。
公募価格450円に対して、公募+43.8%647円の初値でまずまずの結果でしょうか。
やはりベンチャーキャピタルのロックアップが解除されるロックアップ解除の公募価格1.5倍が意識される展開。
初値を付けた後は、ドン、ドンと2段階下げてほぼストップ安状態で取引を終えました。
NISA口座なので無税なのは嬉しいけど、19700円の利益で寂しい感じ。
ランチ代にしては豪華なランチを食べれる利益です。
しかしIPOとしては寂しいですねww
日本郵政に向けてか?
日経平均も知らないうちに18400円台を回復、なんとなく日本郵政に向けて順調に足場が固まって着た感じがします。
このままある程度まで戻して落ち着いていれば日本郵政に参加も検討視野に入れて行かないとだめですね。
日本郵政グループも3社あるので、何処で攻めようかは悩み所。
公募価格を上回り、利益が出ても高級ディナー位の利益かなと、そうなるとかなり攻めた公募株枚数を確保しないと大きく利益を出すことは難しいでしょうね。
皆、悩んでいそうですね~。
当然私もお悩み中、IPOブロガーとしては参加したいけど、危険も付きまとう。
とりあえずネット証券から参加するのが無難か。
他の日本郵政IPOブログ情報はこちら
にほんブログ村