最近めっきりIPOの当選率が下がりましたが、日頃から手間を惜しんでは当選にはあり付けません。
ご存知の方が多いとは思いますが、知らない方の為に解説、大和証券のチャレンジポイント。
大和証券チャレンジポイントとは?
大和証券では原則ですが個人に15%の配分を行い、厳正かつ公平な機械抽選を行います。
さらに交換ポイント残高に応じて当選確率が変動するチャンス抽選で個人配分予定の5%分の当選を配分します。
簡単に言うと正規の配分抽選の他に、チャレンジポイントが多い人に対して優遇して抽選が実施されます。
どうやってチャレンジポイントを貯めるのか?
チャレンジポイントの貯め方は2つ
1. 株の取引等を行い手数料を落とす
大和証券で株取引する人には良いかもしれませんが、他の証券会社を使用されている人には無理に大和証 券で取引するのは辛いですね。
2. 大和証券の株主優待を取る
・大和証券の株主となり優待を貰う
株価変動のリスクを伴うので、ローリスク派の私はあまりこの方法は好きではありません。
・株主優待タダ取り
リスクゼロで株主優待が頂けます、大和証券だけでなく他の銘柄の株主優待も簡単GET!
まずはカブドットコム証券で口座を開設しましょう。
毎回の事ですが、当然私も株主優待タダと取りで大和証券の優待を頂いています。
これから書類を書いてチャレンジポイント頂きます!!
IPOチャレンジポイントの詳細はコチラ
株主優待タダ取りはコチラ
他のIPOブログ情報はこちら
にほんブログ村