アイリッジが初値を付けず2日目を終えました。
3日目に突入する新規公開株はIPOバブル期でもなかなか見られるもんではありません、流石S級銘柄。
5000円以内ならセカンダリ突入予定でしたが、危険水域まで上昇しております。
2日目の終わりでは650円で売り1806単位、買い3781単位となっており3日目も買い気配で始まる事は間違いないでしょう。
同じ流れが想像されるのが厚切りジェイソンで有名なテラスカイ、公開価格の4.5倍となる7650円の初値となった。
テラスカイは市場吸収額3.8億円、アイリッジは約4.4億円となっており若干ではあるが大きい市場吸収額になっている。
ただベンチャーキャピタルの保有数も大きくない上に、ストックオプションの行使可能期間も外れており需要面では安心と考えます。
ただ2日目終わりで180600株の売りと考えると、ベンチャーキャピタルの売りはまだ完全には入っていない感じでしょう。
ちなみに爆上げ新規公開株テラスカイの初値後の値動き。
初値後も値を飛ばしています、こんな株価の値動きを期待しての買いが入っているのでしょう。
こんな値動きを見たら期待しちゃいますよね。
ただ、株価は危険水域に入っているのでナイアガラの危険も大。
ただ凄く初値形成後の値動きが気になる新規公開株ではあります。
休み明けはお仕事なので株価は見れませんが、もしかしたら値を指して出社するかも。
待つのは天国か地獄か。
S級銘柄の幹事実績あり、早めの開設必須!GMOクリック証券
他の IPO情報はこちら
にほんブログ村