あの有名なロバートキヨサキの、金持ち父さん貧乏父さんを軽く読んでみた。
昔からネットでコラムを読んだりしたりしていたので、わざわざ本を買ったって訳ではないのですが大体こんな感じ。
1. 金持ちはお金のためには働かない
お金持ちはお金のために働かない、お金のために働くと収入が増えても支出も増えいつまでたっても生活が楽にならないラットレースと呼ばれる状態になるそうです。
2.お金の流れの読み方を学ぶ
資産と負債の違いを知れ、持ち家は資産になると勘違いしている人が多い。
確かにお金に困ったら売り払う事が出来る。
バブル期の様に地価上昇が著しい場合は資産と考えられていましたが(投資と言う意味で)、今の状況では5000万円で買っても、数十年すると3000万円で売れれば恩の字。
住んでいる限りは固定資産、修繕費等々がかさみ支出があるだけ、それに対してアパート経営などは固定資産、修繕費等は必要ですが、それ以上の家賃収入がありこちらは資産と言う事が出来ます。
3.自分のビジネスを持つ
ビジネスを持つことこそ、本当の意味での資産を持つことだと書いています。
共感できたのは自分が動かなくとも収入を生み出すビジネス、でもこれは実際なかなか難しいものです。
私自身が思う、現在にあうビジネスは
・ネットビジネス
・不動産事業(オーナー)
・株(短期トレードではなく長期保有)
・印税
私はローリスクが大好きですから長期株や不動産は向いていないし、印税貰える才能はないので、出来るのは株の短期トレードとネットビジネス位でしょうか。
4.会社を作って節税をする
日本企業でもよくやる手法で利益が出ても、利益が出ないようにするとほとんど税金を払わなくてよくなります。
サラリーマンは絶対に税金を天引きされるので勿体ない話です。
5.金持ちはお金を作り出す
ファイナンシャルインテリジェンスの重要性を書いています、投資力や市場知識などを知ることが重要とのこと。
6.お金のためではなく学ぶために働く
私もそうですが、普通の人は生活して行く為に働きます。
生きていくために働くのですが、7時に家を出て23時に帰宅6時間ほど寝てまた会社。
1日24時間の半分以上を仕事で費やし、毎日仕事のために生きている。
人生を楽しむために生きているのか、仕事のために生きているのか解らなくなっちゃいます。
感想
この本は読んでみても良いとは思います、まあもともと同じような考えなのでそんなにオオッと思う所はないのですが、成功している人から聞くと何だか納得。
同じ考えなのにこの成功の差は何なんでしょうww
私もIPOで結構稼がせて貰ったので、そろそろ利益で次のステップに進んでサラリーマン業を終わりにしたい、頑張るぞ!!
最後ですが、金持ち父さん貧乏父さんの話が出たらマルチ商法勧誘を疑わないと駄目らしい、全然悪い話じゃないのに利用されてキヨサキさんにとってはとんだ迷惑な話です。
IPOで創業資金を稼ごう!GMOクリック証券
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村