さてさて、最近リートも調子が良いのでリートIPOも積極的に申込しています。
サムティ・レジデンシャル投資法人はダメでしたが・・・・・
こんな事なら店頭付き合いも続けておけば良かったと後悔するも、今更後悔しても仕方ない。
昔はリートとかPOは結構簡単に配分あったんですが、最近はなかなか難しいですもんね。
ともかく既にブックビルすることは決めていますが、内容は確認しておきましょう。
ジャパン・シニアリビング投資法人の内容
東京・大阪で75%程度を占めており、基本的には3大首都圏での運営となっています。
月額入居費用が 低価格帯で10~30万円、高価格帯で30万円以上となかなか高額。
自分がこの年齢になった時はとてもじゃないけど入れません。
やはり今の高齢者はお金持ちが多いのでしょうか。
ヘルスケアリートは、今後増加するであろう高齢化対応として需要は期待出来ます。
とにかく今リートは熱い、問題なく参加OKではないでしょうか。
口座数が少なく当選チャンス大!!IPOに力を入れてます安藤証券
配分や幹事
公募口数は83,750口(OA3,250口)で想定価格は200,000円となっており、最近のリートでは高値の部類となります。
さて、気になる主幹事はなんと野村證券!!
はい、終了です。
まず野村ホームトレード・野村ネット&コールからの申し込みが出来ませんし、野村證券店頭は敷居が高い。
とても当選するのは難しいでしょう。
リートですが、普通のIPO並に当選は難しいでしょうね。
他の リート情報はこちら
にほんブログ村