海帆健闘!!
4月17日に海帆が上場となりました。
朝から当然買い気配となっていましたが、順調に気配値を切り上げて行きました。
初値予想上限が1700円としていましたが、想像より少し高い公募価格1020円に対して176.4%の1800円で初値を付けました。
マザーズIPOとしては市場吸収額も約7億円程度と小さく、売り方が意外と売り渋った感じでしょうか。
開始直後にはいったん下げましたが、その後急騰し1,880円にタッチするも堪え切れずズルズルと値を下げて最終終値は1,654円で取引を終えました。
若干行き過ぎ感があったので戻した感じでしょう。
IPOにはPERとかは関係ないので何処まで行くかは解りませんが、週明けにはHameeの上場が控えているので苦しい展開が予想されます。
gumi STOP高のその後
4月15日にSTOP高となったgumiですが、翌日は過熱していた期待感が薄れ急落1600円台に落ち込みました。
その後は1600円を挟んで上下す値動きとなり、週末の4月17日は1619円で取引を終えています。
とりあえず下げに対しての抵抗は出来上がりつつある感じ、あとはLINEでリリースしたゲームがどれだけの利益を叩き出せるか、もっとLINE関連のゲームを追加して行けるかが焦点となって来ます。
どんどんゲームも増えればLINEがIPOする時には、LINE関連として恩恵を受けれるかもわかりません。
そう言えばNEVERどうなったんだ?
購入したLINEの親会社、NEVERの株価はどうなってるんだろうか。
LINEがIPOするまで株価は気にせず放置しようと思ったんですが、やっぱり気になりますね。
でもでも。株価って上がってるのを見たら売りたくなるし、下がってるのを見ても怖くなって売りたくなりません?
私は短期トレードの時は損切りも決めてトレードしますが、長期で決めた銘柄の株価は見ません。
一定の条件を決めて完全放置。
例えば
・中国株の時はオリンピックが終わるまで。
・NEVERはLINEが上場するまで。
など、自分の中で条件を決めて放置トレードしちゃいます。
思わぬ損失になる時もありますが、利益が出る時も大きく利益が出ますからこれと決めた銘柄があるならお勧めの投資方法だと思いまよ。
オリンピックが決まった時にここも長期で不動産関連仕込む予定でしたが、どうも乗りきれず出遅れなので不参加です。
今更ながら後悔。
最近は時間がないので銘柄も見れず、サヤ取りも出来ていないのでたまにはノンビリ参戦も良いですね。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村