この年に私がIPOを始めました。
初めて大阪証券の公募株を取りたくて色々調べたんですが、あまりネットを調べても情報もなく手探り状態。
まだまだ新米で、何をどうして良いのかも解らずまず最初IPO当選するまでとんでもなく苦労しました。
しかも・・・・
初めて当選したのは東京スター銀行。
前年2004年にIPOした同系統の新生銀行は大型だったにも関わらず+60%程度、当然同じような感じになるだろうと当選を喜んでましたが見事な公募割れ、残念なデビューとなりました。
そりゃそんな簡単に儲けれる投資なんてありません、何も知らずに突撃するとやっぱり公募割れ銘柄を掴まされるんです。
この時、やはり情報は大事だと悟り、しっかりと勉強して情報収集にあたりました。
S級銘柄の幹事実績あり、早めの開設必須!GMOクリック証券
新規公開株で初めての利益が
そして初利益はシニアコミュニケーション!ここで60万の利益を叩き出しIPOの楽しさに目覚めました。
このシニアコミュニケーションは、50歳以上のわりと富裕層をターゲットにした事業で今後期待が持てるなと思ってたのですが、売上高の架空計上など有価証券報告書の虚偽記載で結局2010年9月25日に上場廃止となりました。
恐ろしい・・・・
この年はIPOバブル真っ盛りでなんと年間の新規公開株 IPOの新規承認が158社もありました。
そして新規公開株・IPOをしてる人には超有名な、記憶に残るあの事件が!!
意外と書き出すと長くなったので、次回に続く・・・・・