新規公開株の合間に
新規公開株もひと段落し、昨年年末ギリギリに勇気を出してバタバタと故郷納税の申し込みをしていました。
とりあえず届いた故郷納税のご紹介。
高知県の室戸市のマグロ柵!!
自分でも何故高知でマグロなんだとの疑問を抱きつつも申込、ドーンと6パック(が到着しました。
内容
・天然メバチマグロ
・天然南マグロ
・天然とろびんちょうマグロ
※3種類合計で700g程度となります。
IPO取扱い開始!穴場証券で必須口座!
感想
まず思った事は解凍方法で全然食感が変わるんだと言う事が解りました。
最初は説明書通りに食塩水に浸して、その後冷蔵庫で解凍しました、すると食感も良く美味しかったんですが、面倒になったので食塩水を使わないとなんだかブヨブヨ。
やはり説明書通りの解凍がお勧め。
内容的にはボリューム万点で、味も良く大満足ですが、あえて言うなら解凍が面倒である事がネックです。
まあ美味しく頂こうと思えば冷凍は仕方のない事なので、それさえ苦にならなければお勧めの一品です。
ちなみにこのマグロ、平成27年度分は準備中だそうです。
初めての故郷納税の第一品目、あとは新規公開株・IPOやらPO、株、その他投資での確定申告と同時に申告を行うのみ。
故郷納税も住民税で還付ではなく、一気に返納されるとお得感が増すんですが。
そもそも故郷納税の使い方を間違ってるか。。。。。
でも、都市部に納税するよりは地方活性化には役立ってると、勝手な言い分で今年も故郷納税しちゃいます。