取引時間延長検討中!
「夜間に限定せず、PM3時以降も時間延長についても議論すべきだ」と2月に開かれた取引時間の拡大議論研究会で証券会社首脳がこう意見した。
東証での取引に夕方取引を実施しようとの導入案が出て来ているみたいですね。
夕方も東証で取引が出来るようになると、そこで重複するアジア圏の香港・シンガポールからの注文も期待がされ夜間対応よりも簡単に対応が可能と対面型証券会社も対応可能な案件と有望視されている。
この話の流れで、第2回研究会で大和総研副理事長の川村雄介座長が、夕方・夜間の両方を検討していくとの流れが出来たそうです。
口座数も少なく当選チャンス大!!安藤証券
世界の取引時間
夜間取引には証券会社の人件費が大きく圧し掛かり、証券会社の大きな負担となりそこが重しになっている。
しかし国内では個人投資家は昼間に取引が出来ず、夜間取引を希望する声も多い。
現在証券会社内での取引を行っている会社もあるが、正式に東証として承認され取引量も増えれば取引は活況となるかも。
研究会でも「夜間のニーズが高いなら、ビジネスモデルを変えなければいけない」との発言もあった模様。
もともと日本の取引時間は1日5時間と短すぎます、海外の取引時間はNYで16時間、シンガポールでも8時間取引され日本の取引時間の短さは際立っている。
タケさん、こんばんは^^
東証取引時間延長、
あるんですかね~。
個人的には夜間取引だけで
十分だと思いますが・・・。
さて、5,6月優待検討する前に
お米の検討してみました♪
良かったら見てくださいね~。
小坊主さんおはようございます
確かに個人的には夜間で十分、夕方延長になっても
会社員には何も影響ないですよね。
お米検討凄い・・・
家では確実に消費出来ない量ですw
また遊びにいきますね^^