IPOバブル時は公募価格は割高
ジャパンディスプレイ・日立マクセルで連続公募割れとなり、公募価格の割高が如実となりホルダーからの不平不満が続出しています。
しかし冷静に考えるとIPOと言えども市場の気配は当然大きく影響します、新興市場で吸収額が小さければ短期トレーダーのターゲットになり市場影響が少なくなりますが、東証などの銘柄となると当然影響が出ます。
IPOがなんでもかんでも上がる時は、当然上場会社は少しでも資金調達したいので公募価格を引き上げて来るので、確実に割高となってるのでブックビルには注意が必要。
しかし、それを許しているのは投資家です。
IPOの公募価格高騰防止
IPOだから何でも上がる⇒割高でもブックビル⇒証券会社が公募価格を釣り上げる⇒公募割れ
この流れを阻止するには
割高はブックビルしない⇒証券会社公募価格を抑える⇒割安の公募価格⇒初値上昇
たとえ公募割れしてもそれは自己責任、公募価格が高い・割に合わないと判断したならブックビルしないこと!
と、言うのは簡単なんですがこれが中々難しい、偉そうな事を言ってもついつい欲張ってブックビルしちゃいますね。
でも再上場銘柄なんかは、外資資本が多いので資金回収に貪欲です、その辺りは本当に注意が必要かと。
口座数が少ない、チャンス大!!安藤証券