2013年度の確定申告準備
ぼちぼち2013年度の年間取引報告書が届き始めています。
新規のIPOも承認されずIPO的には暇な時期が続きますが、仕事は全く暇にならず多忙な日が続きます。
さてさて、株取引やらIPOやらクロス取引やらで利益が出ているので毎年の事ですが確定申告が必要。
特定口座源泉徴収ありにしようかとも思うのですが、IPOをしているので色んな口座の利益損益を相殺しないといけないのでどうしても 特定口座源泉徴収なしにしないといけません。
※コメントで指摘頂きました、源泉徴収ありでも後で相殺できるとの事
この辺の制度を変えて自動的に納税してくれると非常に助かるのですが、なかなか難しいのでしょうか。
何でわざわざ源泉徴収なしに??
過去記事にも書きましたがIPOや株主優待でクロス取引をされてる方は証券会社から送られてくる年間取引報告書を見て下さい。
株のクロス取引なので実際は損失がほとんど出ていなはずなのに、証券会社の損益表では結構な損失が出ていませんか?
私は年間にすると結構な額のクロス取引となるので、カブ.COMや松井証券の年間取引報告書では結構な損失となっています。(実際はそんなに損してませんが)
源泉徴収なしにしとかないと、証券会社で利益が出ていた場合、カブ.COMや松井証券クロス取引の損失を相殺出来ません。
てな理由から、面倒ですが毎年税務署に確定申告に行っています。
2014年から税率も20%となり侮れません、皆さんも今年から源泉徴収なしはどうですか?
> 源泉徴収なしにしとかないと、証券会社で利益が出ていた場合、カブ.COMや松井証券クロス取引の損失を相殺出来ません。
源泉徴収ありでも相殺できますよ
匿名さん
コメントありがとうございます。
源泉徴収ありにしておいても、後で確定申告すれば相殺出来るってことですね!
勝手に後では帰って来ないと思ってました。
ただ、クロスする以上は確定申告必要なので、こなまま私は源泉徴収なしで行きます^^;
【特定口座】
■ 源泉徴収なし
証券会社が年間の損益を計算し、それを記載した「特定口座年間取引報告書」を交付します。証券会社は譲渡益税の源泉徴収は行わず、お客様ご自身での確定申告が必要ですが、「特定口座年間取引報告書」を利用して簡易な確定申告が可能です。
■ 源泉徴収あり
証券会社が、お取引の都度、年初からの損益を計算し、売却代金から譲渡益税を源泉徴収して、お客様に代わり納税します。徴収し過ぎた金額は還付いたしますので、お客様ご自身での確定申告を不要とすることができます。損失の繰越控除や複数の証券会社での取引損益を合算したい場合などには確定申告が必要ですが、証券会社が交付する年間の損益を記載した「特定口座年間取引報告書」を利用できます。