東海東京証券の口座管理料
久し振りに少し時間が出来たので、送られて来た書類を整理しています。
基本的には確定申告に向け各証券会社からの年間取引報告書を纏めてるんですが、何か嫌な書類を発見。
口座管理料の徴収開始
昔は口座管理料が必要な証券会社は結構ありましたが、ネット証券が増えるにつれ今現在ではほとんどのネット証券では口座管理料は不要と言うのが定例です。
その流れに逆行する事態が!!
何と東海東京証券が口座管理料を年間3240円徴収するとの事。
おいおい、他の証券会社がやりだしたらどうすんですか!?
恐らくIPO目当ての口座開設が急増して、対応に困ったって所でしょうか。
何はともあれ嫌な流れです。
何とか無料にしたい。
今となっては、もはや当たった記憶も遠い昔の東海東京証券に口座管理料を払うのは嫌です。
そんな訳で何とか無料に出来ないかと確認。
一定の条件に該当するお客様は口座は対象外との事、お預かり資産200万円以上も含まれるのでMRF購入でもOKなのかな?
とりあえず3月末基準なので、入金しとくとしましょうか。
面倒な事になりました^^;
ネット物販の進捗
ここに来て行き詰まっていますが、何とか次に進む方向を見つけそこに向けて頑張ってる所です。
1月収支も30万利益、年末年始を飛ばしたにしては利益が出ましたが、しかしこのままでは年間360万着地しそうで目標年600には到達しない。
少し焦りがあるが頑張ろう。
あっ、確定申告準備しなきゃ。
物販の確定申告始めてだからまた一から勉強だ(泣
東海東京証券が口座管理料を年間3240円徴収するとの事ですが、HPを見ると免除の条件の1つに電子報告書情報サービスに登録していることとありますので、200万円入金しないでもこれに登録していれば大丈夫ではないでしょうか?
田中さんこんにちわ。
送られてきた手紙には2017年12月29日時点での判定で、徴収対象となる人に送ってるのと。
免除の条件の1つに電子報告書情報サービスは記載されていませんでした。
かなり昔に開設したから、支店口座なのでダイレクトとその辺りで違うのかもわかりませんね。
ちょっと確認してみます。
ありがとうございました^^
東海東京証券のHPの東海東京よりのお知らせの
2017年9月20日 口座管理料の徴収開始のお知らせ
に免除の条件が列挙されています。
田中さんありがとうございます。
早速再確認して電子交付申込ました、
余計な手間をかけずにすみました^^
ありがとうございます。