減税税制
私はサラリーマンなので、税金関係は会社で全て申告します。
よって、払いたくなくても勝手に税金を引かれるので、あまり減税になんて興味ありませんでした。
しかし株を始めてみると株での減税は勿論、故郷納税等の減税がある事を知りました。
IPOもそうですが、世の中には知っているだけで得する事が多いと感じます。
最近で知った減税がセルフメディケーション税制と言うものです!!
ポンサーリンクセルフメディケーション税制って何だ?
もともとの税制目的は、増え続ける医療費を削減するために設定された税制です。
薬局で買った薬を減税対象に加えれば病院に行く人が減り、自然と医療費が削減されるであろうと言うとんでもなく大雑把な施策です。(勿論しっかり検証したとは思いますが)
実際この制度を知らない人は多いでしょうし、知ったからと言って病院に行くのを減らし、薬局で済まそうとは思いません。
ただ、薬局で多く買い物をしていた人が利用するだけの様な気がしますね。
対象となる医薬品ってなに?
全ての医薬品が対象となる訳ではありません、対象となるのは「スイッチOTC医薬品」と言われる医薬品のみ。
対象となる代表的な医薬品は以下
・かぜ薬、湿布薬、胃薬、皮膚病
逆に対象とならないのは以下の商品
・漢方薬、サプリメント、絆創膏、包帯、マスク、栄養ドリンク
我家は漢方薬や栄養ドリンク何かが多いのでちょっと割が合わない感じ。
どうやって対象か判定するのか?
まずは商品を見て下さい。
パッケージに「セルフメディケーション 税 控除対象」というマークを表示することが推奨されています。
店舗によっては表記してくれている店もあるそうです。
レシートで確認する方法もあります。
確実に対象かどうかを確認するには、レジでもらうレシートを見るのが確実。
セルフメディケーション対象薬品は2017年1月1日からレシートに「★」印が付けられているはず。
確定申告するのは、このレシートでOK。
確定申告出来る金額は、1万2000円以上8万8000円までは所得から控除されまが、あくまで確定申告で年末調整での申告は出来ないので注意して下さい。
薬局で結構薬を買われるお宅は覚えておいて損はないですよ。
スポンサーリンク
タケさん、こんばんは^^。
ちなみに、誰でも申告できるのではなく、その年中に健康の保持増進及び疾病の予防への取組(一定の取組)を行い、確定申告書の提出の際に、当該取組を行ったことを明らかにする書類を添付又は提示する必要があります。
また、医療費控除とどちらかしか選べません。
意外と使いにくい制度のような気がします。
平成33年年末までの購入分と期限付きですし。
ずっとしてくれればいいのにと思います。
しゅうさんこんばんわ。
私は健康診断受けてるので、確定申告が出来る
必要事項を記載しませんでした。
その辺が気が利かない所ですね^^;
しかししゅうさん、よく知ってるなぁ。
流石です♪
平成33年年末までなんですか、なんか一時的
でいま一つですね^^;