資金をどうやって運用するか
ゴールデンウイークを控え、アセンテックを最後にIPOの新規承認はありません。
ブックビル参加予定期間は4/7-4/13なので、その後は早ければ5月の中旬、遅ければ5月の下旬まで新規承認はないでしょう。
長ければ1月以上IPOが無く資金を遊ばせる事となります。
腕に自信のある人は、株取引やFXで稼げば良いでしょうが、そもそも腕に自信があればIPOなんて必要なし。
手間暇掛るだけで、利益率は他の投資に比べると非常に低い。
資金使用先
ローリスク投資派の私にとってIPOは欠かせない投資先で、そんな私は短期のローリスク投資先を探す必要があります。
色々調べて見ましたら、検索結果にこんな運用法が。
株主優待
このサイトを見て頂いている人にはあえて紹介する必要は無いと思いますが、やはり鉄板なのは株主優待。
4月5月は銘柄が少ないですが、下記銘柄何かがあります。
テンポスバスターズ 食事券
東建コーポ 買物割引券
ロックフィールド お惣菜券
こちらもローリスク投資なので、何もしないで資金を遊ばせておくよりは良いかと。
株主優待クロス取引には絶対必須口座、開設はココから↓銀行預金
短期資金運用で調べたところ、何だか面白そうな検索結果が出て来ました。
『新生銀行で2週間定期預金』
普通、定期預金と言えば何年も預かり入れしないといけないイメージでしたが、新生銀行の定期は2週間。
実にIPO空白期に丁度良い期間ではないでしょうか。
他銀行との比較
私がメインで使っているジャパンネット銀行の金利は0.015%、全然意識した事はありませんでしたがとんでもなく低い金利なんですね。
この新生銀行2週間定期預金だと、金利は0.05%とジャパンネット銀行の3.3倍もの高金利。
仮に3000万円を5月末の40日間預けたとして計算します。
3000万円×年0.05%(税引前)×40日÷365日=1643円
ん~、わざわざ口座開いて1643円は少し寂しい、他の銀行はどうだろうかと検索。
イオン銀行!!
調べて見るとあるもんで、イオン銀行 普通預金は年利0.120%と、新生銀行の定期より全然高いじゃないですか。
仮にこちらも3000万円の預金40日間で計算してみると。
3000万円×年0.12%(税引前)×40日÷365日=3945円
しかし銀行金利とはとんでもなく低い水準なんですね。
ただ、これが今の日本の水準なんでしょう。
株主優待クロス+銀行預金で飲み代1回分くらいは稼ぎたい。
ブログ村でS級IPO当選が多数!GMOクリック証券IPO情報はこちらから
↓↓↓↓↓↓

こんばんは。ゴールデンウイークの頃まではIPOは毎年お休みですね。
5月はこの数年相場が弱いので難しいですね。
昔は1億円あれば金利が8%で一生何もしなくても食えたけど、今は何かをしないと増えない厳しい時代だと思います。
確かに!
昔は1億あれば遊んで暮らせると言われてましたね。
今は3億は必要だ。
なんにせよ、努力しないと生き残れない時代ですね^^;