IPOの心得
今年もあっと言う間に3カ月が過ぎ、IPO第一四半期が終了します。
現時点での成果としては、枚数はまずまず当選していると感じますが利益の方がついて来ていません。
銘柄的にも危ないかなと思っていた銘柄もあり、運良くIPOが好調で思いの外利益が出たケースが多い。
一見儲かっているように感じていましたが、計算してみると実は大した利益は出ていないのです。
当選銘柄一覧
当選銘柄 利益
ロコンド 77,500円
ピーバンドットコム 188,000円
フルテック 63,000円
ソレイジア・ファーマ 8,400円
No1 189,000円
ポンサーリンク
2017年度IPOの総利益
計算してみると何とも寂しい結果、当選本数5本で総合計利益は何と52.5万円。
今年4分の1の成果として考えるとまずまずかも解りませんが、GW・お盆を控えておりこのままの勢いが継続するのは考えにくい。
何より気になるのは、SBI証券主幹事案件がなければどうなっている事やら。
ここが今後の課題となりますが、IPO参加者が増えた現状ではSBI証券をより有効に活用いていくしかありません。
結果、資金増強しか手がないのが現状ですし、資本を増やして優位に立つのは今も昔も変わりません。
とは言え簡単に資金調達は出来ないので苦しい限り、しがないサラリーマンには苦難の道のりです。
こっちの方が利益出てるじゃない!?
IPOであまり利益が出ていないことを実感し、しょんぼりしていましたが、週末は色々とやることが多い。
ラストスパートをかける必要がある今年最大のイベント3月株主優待祭り。
先週からチョイチョイ仕込みを実施して、全て思い通りとは言いませんが、まずまず銘柄を仕込みました。
過去記事⇒3月株主優待の仕込み状況
手数料や現物を現金換算すると、ざっくりですが30万弱の利益(手数料・金利は差し引いていません)が出ており、なんとIPOに迫る利益が出ています。
毎月、株主優待があればこれだけで生活出来る水準、本当に3月優待サマサマですね。
IPO情報はこちらから↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
タケさん、こんばんは^^。
権利取りお疲れ様です。
IPO50万円に、優待30万円ですか、、、すごいです^^。
私は、優待価値計算で+214,489円(手数料など控除後)でした。
銘柄数は多かったのですが^^;。
しゅうさんこんばんわ
今年最大の優待イベント終わりましたね。
優待獲得数が少ないのは、大口取って行った
結果です^^;
恐らく効率の良い取り方はしゅうさんのやり方
なのですが、私が同じ事をすると、ご発注の嵐
になってしまいますから^^;