このブログタイトルIPO新規公開株で副業生活との名前の通り、私はサラリーマンで副業をしています。
ただ、厳密に言うと株の取引は副業になるのか?
私の会社は当然副業が禁止です。
禁止の副業としては、本業に影響を及ぼす時間外の仕事や、会社の知識を使った作業によって対価を得ること。
基本的には株の取引は問題ないですが、問題ないとは言えやっぱり会社には株の取引をしてることを知られたくない。
ポンサーリンク確定申告をする人は注意が必要
特定口座で源泉徴収ありにしておけば、自動的に納税されるので会社へ何らかの通知が行くことはありません。
ただ、確定申告をする必要がある人は気を付けなければなりません。
そもそも何故確定申告なんて必要なの?そう思う人もいるかもしれませんね。
私が確定申告する理由は、IPOがメインのため色んな証券会社で取引を行います。
当然全て利益が出れば、特定口座の源泉徴収ありで問題なのですが、中には損失を出す口座も出てきます。
他には株主優待のクロス取引も行いますので、これらの口座で出た損失を利益の出した証券会社と損益通算する必要があります。
でないと、利益を出した口座の分だけ納税が必要になり、損失を出した口座は還付がない状態になります。
それで一纏めにするために確定申告をしている次第です。
確定申告の際に気を付けること。
確定申告するにあたり、納税書を作成するときに絶対に気を付けないといけないことがあります。
納税方法の確認事項に、自分で納税を選択すること。
自分で納税にレチェックしないと、給料から税金が天引きになってしまいます。
もうお判りですよね。
給料から天引きになると、経理が給料支給のときに気が付いてしまいます。
経理担当「こいつ、給料少ないのに何でこんなに納税してるんだ??」
そんな情けない考えを経理にされてしまうわけですね。
しっかり自分で納税にレチェック入れても、税務署の担当が間違うといけないので、私は必ず付箋を貼って注意喚起を行います。
つまんないミスで、会社に疑われるのは嫌ですから。
辞めたい辞めたいと言いながらも、会社にしがみ付いてしまうのです。
スポンサーリンク