ブックビル参加予定D
今回私はブックビル参加予定判定をD判定としたスシローグローバルホールディングス、自分は参加していなくとも、今後の動向含め気になる銘柄なのは間違いない。
D判定にした理由が、再生物件と理由が一番大きいが、その先入観を除いて内容確認して行きます。
業績
目論見書には1~3期のデーターしか載っていませんが、何とか売上・利益共に上がっている感じ。
3期についても、このまま順調に行けば2期は超えて来るでしょう。
ブックビル参加予定の記事でも書きましたが、国内回転すしは飽和状態。
現在は海外に6店舗展開しているが、今後どれだけ海外展開を行えるかがキーとなってきます。
ライバル会社のくらコーポレーションやカッパクリエイトと比較したPERでは、ある程度は容認出来る範囲。
ポンサーリンク株主優待設置
新規承認された時には優待設置のリリースは無かったですが、優待が設置される事が正式に決まっています。
スシローグローバルホールディングス
100株で1500円食事券
正直、素直に喜べるほどの優待ではありません。
ライバル会社の優待状況
くらコーポレーション
100株以上 で食事券 5枚 (2,500円)
購入価格456,000円
カッパクリエイト
100株以上で3,000ポイント
購入価格130,000円
どう考えてもスシローは他の2社と比較すると見劣りしており、個人がこぞって買いに入るとは考えにくい。
初値予想
PER的には何とかギリギリ公募は確保出来ますが、優待的にライバル会社と比較して完全に見劣りします。
大株主へのロックアップ状態は完璧ですが、やはり再生案件とのイメージは払拭出来ないでしょう。
公募価格の決定が仮条件3,600円 ~ 3,900円下限で決まった事で不安感が増しており評価は難しい。
総合的に判断して、公募価格がギリギリ範囲で割れなければ恩の字。
初値予想は3500円
IPO情報はこちらから↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
おはようございます。
オークネットは申し込みましたが、マクロミルとスシローは見送りました。
昔の名前で出ていますは本当に厳しいですね。
西武鉄道のように上がるものもあるので難しいと思います。
マクロミルは下げ過ぎだと思いました。スシローは底堅いと思いますが、上値もない。そんな感じなので見送りました。
公募価格の下限。これは悪材料ですね。申し込む時には価格が決まらないのは当然ですが、下限と聞くと胸騒ぎを覚えます。
池ちゃんさんおはようございます!
西武の時は割安感がありましたので、上がりましたね。
ただビビりの私は参加していませんでした^^;
ほんと仮条件の下限で決まると、かなりの確率で割れりゃいます。
絶対ではないですが不安ですね^^;