期待の大型IPO
マクロミル・スシローグローバルホールディングス・コメダホールディングス・LINE等、期待されていたメジャーIPOが続々と上場を果たしました。
ZMPは上場延期となってしまいましたが、JR九州も無事上場を果たし残す所はユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
そろそろ上場との観測が常にありますが、なかなか新規承認される気配がありません。
USJの状況
2016年度の入園者数が3月に過去最多を更新、現時点でも昨年と比較して10万人増の1400万人半ばに達するとの見通を立てた。
上場廃止前は利用者も少なく平日となるとガラガラ、利用する分には並ぶ事もなくノンビリ楽しめましたが、正直このまま倒産してしまうのではとの危険を感じていました。
しかし今年はハリーポッターエリアに加え、ミニオンキャラの人気と、ジェットコースターの「ザ・フライング・ダイナソー」が入場者数を加速させた。
将来的には、200万人の増加を目指しており、まだまだ勢いは衰えない。
ポンサーリンク今後の方向性
日本3大テーマパークの一角を担うUSJ(TDLと後は知りませんが)、今後の方針として人気ゲームシリーズ「スーパーマリオ」を用いたアトラクション設置を予定している。
任天堂とコラボして、世界的にも知名度の高いマリオを起用することで海外からの観光客を取り込める。
正直映画のテーマパークとして節操がないと思うのですが、実際業績は伸びているので成功したら勝ちの市場、モンハンヤコナンとのコラボも大正解だったと言った所。
これからも色んな企業とコラボして行くのでしょう。
何が手遅れなのか?
USJが活況になるのは関西在住としては嬉しい話。
業績が良くなってからIPOするのはとても良い事です。
ただIPOをメインで取引を行う私としては、最多・最高収益との冠は不要。
青天井の市場であれば大歓迎なのですが、日本国内市場だけでの伸びには限界があります。
IPOするなら今です!
只今絶超期、しかも近い将来にマリオのアトラクションを控える今が一番良いタイミング。
今後の期待感こそIPOを買いに行く魅力なのです。
成熟した企業の株には魅力が無い(安定性を求めるなら成熟企業、人それぞれの価値観なのでご容赦願います。)、今から儲けるぞとのアナウンスが必要です。
と言う訳で、このままズルズルIPOが遅れると、企業としては良いですが、IPO初値狙いとしては面白くないとの見解です。
スポンサーリンク
再上場のUSJなんかより、スパイバー、glm、とかメルカリなど、もっといい話題色々あるでしょ。
taigaさん、おはようございます。
確かに面白い銘柄はまだまだありますね^^
ただ身近な所が気になる訳で^^;